肩甲骨ヨガ®
日々、悩まされる≪肩こり≫
その原因の一つとして肩甲骨のズレがあげられます。
そのままにしておくと、背骨を通じて骨盤が歪み、やがては腰痛へと悪化していきます。
肩甲骨を動かすと、背中の筋肉が使われ、代謝が上がり、脂肪が燃焼しやすくなります。
鎖骨を動かさざるを得ないので、血行やリンパなど体液の循環が良くなります。
また自然に胸が開くので猫背も改善されます。
肩甲骨ヨガ® は『体の土台は骨と関節』に注目。その中でも特に自由に動く肩甲骨にフォーカスした、
肩甲骨を正しく位置付ける為に考案された新しいメゾッドです。
http://www.sigma-stretch.jp/ (これ以降のサイトは外部サイトにつながります)
講師
安達 眞澄(あだち ますみ)
- プロフィール
- 2010年よりフリーインストラクターとなる。
自然との調和を大切にし『治療に費やす時間を予防に』をモットーとしている。
美山町や京丹波町でも教室を始め、又、鴨川でのアウトドアヨガ普及にむけても積極的に取り組む。
アロマセラピストでもあり、最近はお灸も取り入れ、個々の悩みに応えている。
【ヨガ棒】を使ったエクササイズで五十肩等、痛みの緩和にも努めている。
自身の教室以外にもNPO法人マック、養正児童館でも指導にあたる。
介護職の経験を活かし、デイサービスの訪問ヨガや、左京介護予防推進センター、
京都市保健福祉局 保健衛生推進室 生活衛生課の行政での活動もこなしている。
趣味は、ヨギックアーツとベリーダンス。
募集要項
肩甲骨ヨガ®
会場 | コープカルチャー教室 岩倉校 |
曜日・時間 | 日曜日 14:00~15:00 |
開催回数 | 月4回 |
入会金 | 1,000円 |
会費 | 6,500円 *1回毎の受講も可 2,000円 |
持参品など | ヨガマット、バスタオルなどの敷物、動きやすい服装 |
*見学:可 / 体験受講:無料 / 事前連絡:要